心臓ヨガ®︎とは

- About Heartiful Yoga -

心臓をとおして【ありのままの自分】とつながる


 「ヨガ」とは本来、生き方そのもののことです。ポーズや呼吸法は、ヨガの部分的要素となります。

また「心臓」は私たちの生命に直結する部位であり、心・精神と繋がりを持っている存在。 

 

心臓ヨガ®︎は、

心臓をとおしてありのままの自分】とつながるプログラムです。

  

 

その実践においては、“真の自分”としての在り方を大切にします。

あなたは、“真の自分”として生きられていますか?

 

不思議な質問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

もしかしたら日常の中で周りの人からの期待や出来事に心が揺れ動き、

本来のあなたの感覚からは離れてしまうこともあるかもしれません。

 

"真の自分"としての在り方とは、あなたが心地よさを感じられている状態のこと。

 

心臓ヨガ®︎を通じて共有させて頂きたいのは、

エゴや周囲の声でなく、あなたの【ありのままの自分が感じていることを尊重し、

“真の自分”として、1日1日を大切に丁寧に生きるということです。

 

 

実は、自分を抑えて周りの人に気を遣い続けることや、

期待に応えようと周りの人の目を気にしすぎることは、心臓を弱らせてしまいます。

また、自分を強く・大きく見せようと他者を批判・攻撃すること、

他者の迷惑もかえりみず自分の感情を表出し続けることは、心臓に負担をかけます。

 

心臓が調和を失うと、心も不安定になりますし、

逆に心が不安定だと、心臓も調和を失ってしまいます。

 

このように、

心臓は血液を送り出すポンプという重要な役割を持つ臓器であると同時に、

思考や感情といった精神活動とも密接に関わっているのです。

あなたの【心臓】に意識を向ける


普段、どんな時に心臓】を意識しますか?

 

「緊張してたり焦ったりしてドキドキしているとき」

「全力で走った直後や運動しているとき」

「不整脈や動悸を感じるとき」 

などでしょうか。

 

私たちは、自分の意志で

心臓の動く速さや強さをコントロールすることはできません。 

 

そのせいもあって、普段はなかなか

心臓を意識する機会は多くないかもしれません。

 

 

赤ちゃんがお母さんの心臓の音を聴くと、落ち着く

という話を聞いたことはありませんか?

 

成長した今の私たちも、

胸に手を当て心臓を感じて今の気持ちや感覚に意識を向けることで

心を落ち着かせることができます。

 

 

心臓は、心の動きをそのまま表します。

つまり、心臓はあなたの今を最も身近で感じられる存在とも言えます。

心臓ヨガ®︎の【3つの要素】


心臓ヨガ®︎は、3つの要素から構成されています。

1つ目は「心臓科学」、2つ目は「伝統的ヨガ」、3つ目は「ポジティブヘルス」です。

 

開発者の医療職・研究者としての経験に基づく医科学・科学的な視点と根拠、

伝統的に受け継がれている"幸せに生きるための実践哲学"としての在り方、

健康・ヘルスケアに関する最新の知見から得られる気づきとアプローチ。

 

この【3つの要素を組み合わせることで、

ひとりひとりが“真の自分”としての在り方を大切に豊かな人生を生きるためのきっかけをつくります。

  

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

「興味がある!」

「どんなことをするの?」

「私にもできるかしら・・・」と思われたら、

まずは『心臓ヨガ®︎』を体験してみませんか?

▲ 心臓ヨガ®️の基本ワーク「ハート磨き」の音声プレゼント!

▲ 心臓ヨガ®️はどんな経緯で作られたの?を知りたい方はこちら